機材紹介④
【使っている機材紹介シリーズ その他編】
①Epiphone DOVE-pro
現在のメインギター。安いのにとってもいいんです。
実は鳥好きの富樫にとっては素晴らしいデザインも相まって、とても好きです。
若干音が細いのはご愛嬌かしら…それなのにエクストラライトゲージの弦張ってるから
いけないんだろうけど。でも、とっても好きです。ラインの音も好き。
②K-yairi G-1F
19くらいの時に初めて自分で買ったアコギ。エレアコではない。
なんだか最近はビンテージっぽい音が出るようになってきて、レコーディングなどにつかってあげたい一本です。形がちょっとだけパーラーっぽくて小ぶり。
かつネックも細めなので、とっても弾きやすくてかわいい。
ずっと持ってるけど使っていない内蔵ピックアップがあるので、いずれ積んでみようかと画策中…工事が必要だから怖いけれども…
③ Cat’s Eyes アコギ
生まれて初めて路上ライブに出た時に握っていたアコギ。
ギリのお父さんのおさがり。ペグも壊れたり何だりで、本物はもう
スクラップギターみたいになっています。使ってあげることはできないけど、
せっかくなので紹介。僕の初体験の相手。
④S.Yairi YCM-02/NTL
ミニクラシックギター。
これもとても気に入っていて、サイズと価格の割に暖かい音がする。
レコーディングでたまに使っています。これもピックアップ乗せてみたいなぁ。
はっつけるやつ。
④Marvis エレキギター
大昔に中古で3000円で買ったエレキギター。
外では使えないんだけど、音源作りにたまにこっそり使っています。
エレキって時々弾くととっても面白いよね。外では絶対弾かないけど。
アコギしか弾いてこなかった僕にとっては、エレキ弾きの人は実は憧れ。
安いけど結構大活躍してくれています。色もかわいくてグッド。
多分今後めっちゃ使う予感がしてる。
⑤M-AUDIO KEYSTATION MINI32
MIDI鍵盤。32鍵しかないけど、これがあるだけでDTMがとっても楽になった。
機能も申し分なし。サラッと使えてとってもいい。
⑥Casio Casiotone MT-65
今だから尚更良いとってもチープな音がする。THE名機。
今後はライブやレコーディングにも取り入れていこうかと画策中。
普段はアビガシスタジオ(自宅)にて、相方ivyのボイトレ用として使っています。
⑦SUZUKI HAMMOND MOUTH ORGAN
僕が世界で一番好きなブルースハープ。優しい音色も、激しいやつも、
なんでもこなしてくれる上に音が太ましくて立ち上がりも良い。
そして何よりボディがかっこいい!マウスオルガン、ってのが素敵よね。
弦楽器みたいな響き。
⑧Hohner Marine Band
木でできたボディから温かい音が出ます。乾いた音が特徴でもあるので、
ゴリゴリのブルースも、なんでもござれ。ブルースハープ!って音色が欲しかったら
こっちがおすすめ。
0コメント